fc2ブログ
ダイビングショップ DiveCrew ブログ
ダイビングツアーでの出来事や、何でもない日常生活の事まで、気ままに綴ります。
このところ、名古屋市内のあちらこちらで目撃されている野猿。
先週は、覚王山・日泰寺の縁日が開かれている最中に参道に出没。

そして昨夜、自宅前に出没しました!

深夜1時ごろ、何やら外がザワザワ・・・ベランダから下を見るとパトカーが5~6台。
明るいライトを手にして、向かいの家の屋根や庭の木をを照らしているお巡りさんが10名ほど・・・

何があったんだろう?・・・お巡りさんに声をかけると
「屋根にサルが居たと通報がありました! 上からサルを見かけたら、すぐに教えてください!」と

 (@_@;)・・・サル・・・・こんな深夜に・・・サルは寝ないのか?

大きな木の茂みを照らしているお巡りさんが、「この奥から音がしている、梯子を持ってきてください」と無線で連絡している・・・(*_*)

本当に隠れているのか(・・?

約一時間・・・サルの捜索は続きましたが発見できず!

野生の勘で逃げ回るサルの方が賢かったのか・・・
どこへ逃げたのかな・・・しばらくは暑くても窓が開けられない(ーー゛)

BOSS
スポンサーサイト



アゲハの幼虫
今年もまた「ネコヨラズ」の木に、小さな黒いアゲハの幼虫が4匹。
せっせと葉を食べ、2cmくらいまで育ちました。
縦横無尽に葉を食べるため、毎日どこに行ったか確認するのが日課になって・・・

それが、ある日を境に1匹もいないではありませんか!

くまなく探してもどこにもいない。

どこへ旅立ってしまったのか?

数日後、BOSSが「犯人はスズメだよ!」と。

「ネコヨラズ」の周りに、スズメが飛んでいて何やらエサを探している感じだったと。

私たちでも幼虫を探すのに時間がかかるのに、どうしてスズメのあの小さな目で、葉っぱの茂みに隠れている小さな幼虫を見つけられるのか・・・?

自然界は陸上でも驚くことばかりです。

来年は、スズメ除けのネットでもかけようかな・・・

TAKAE
ダイブクルー花壇
今年の夏に咲く予定のアサガオは、「日の丸」と「江戸むらさき」です。

「日の丸」は、初めて見つけた品種・・・本当に日の丸のようなアサガオが咲くのか今から楽しみです。

アサガオ


そして今年復活した「ネコヨラズ」に、早くもアゲハの幼虫が3匹。

今年は、まだアゲハを見かけてもいないのに不思議です。
昨年まだ小さかった「ネコヨラズ」に、卵を産んでいたのかなぁ・・・卵のままで越冬したのかな

アゲハ幼虫


毎日毎日ムシャムシャ葉をたくさん食べて大きくなっていきます。

アゲハ幼虫

先週見つけた時には5mm程だったのに、現在1cm程まで成長しました。
10cmぐらいになりますよ!!

アゲハ幼虫

お店に遊びに来た時は、アサガオとアゲハの幼虫をチェックしてくださいね!

BOSS