fc2ブログ
ダイビングショップ DiveCrew ブログ
ダイビングツアーでの出来事や、何でもない日常生活の事まで、気ままに綴ります。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
黄金崎/雲見ツアー三日目
2019.1.26 「土肥のビーチ」
雲見クローズのため急遽土肥へ!!
なんとアカタチが!!証拠写真程度ですが、、、
最近は土肥くらいでしか見られないらしく、レアですね✨

西風の影響で波が出てきていましたが透明度もあまり落ちておらず、楽しむことができました☺
3日間ちがうポイントで潜るのもその場所のよさがそれぞれにあって、毎日楽しく潜れました~!
透明度:10~13. 水温16℃






ダイビング終了後は、土肥に新しくできたちょっとお洒落なカフェでロギングと夕食🌃🍴
大正時代の扇風機や振り子時計、南沙織のLPが飾ってあったり…ゆったりした時間が過ごせる隠れカフェでした☺️


スポンサーサイト



黄金崎/雲見ツアー二日目
2019.1.25 「黄金崎、雲見ツアー」
雲見で2本、グンカンと24mアーチ
お目当ての黒と白のクマドリカエルアンコウも見れて、
ウミウシもたくさん!イシモチやミナミハタンポの群れも堪能♥️
マクロもワイドもいけるし、地形ポイントとしてもばっちり✨
潜り足りない!って思ってしまうほど!!
夜ははまゆさんの豪華なご飯!どれも美味しくてみんなお腹一杯になってしまいました(笑)
透明度:10~15m.水温15~16℃









黄金崎/雲見ツアー
1/24は、黄金崎公園ビーチで2本
西風が強く午前中は風波でざわざわしていましたが、お昼近くからは静かになってきました。
水面はざわざわしていても、潜ってしまえば青く綺麗な水中❗
マクロの世界から、綺麗な砂紋まで楽しんできました。
気温11度、水温16度、透明度12~15m


イロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウは、みんな1cmほどでめっちゃ可愛い❗


ニシキフウライウオは、ペアも居ました❗


砂地の砂紋は綺麗で、セミホウボウも見ることができました❗
小さなミヤケテグリ(イチゴミルクちゃんと命名されているそうな😁)も見れました❗
黄金崎公園ビーチ
下書き保存していてアップを忘れていたぁ😵
やっちまったぁ第2段❗
黄金崎公園ビーチでファンダイブ🎵
気温23度、水温24度、透明度~20m
水が綺麗になった黄金崎公園ビーチ。
キリンミノカサゴやハナミノカサゴの幼魚、ムレハタタテダイ、カミソリウオ、極小ヒレナガネジリンボウ、普通のネジリンボウ等々
穏やかで綺麗な海で、よこぴーさんとイザリンさんと一緒に1ダイブ70分✖️2本、のんびり生き物観察を楽しんできました🎵







海洋実習
下書き保存していてアップを忘れていたぁ😵

10月の海洋実習!
気温19~22度、水温24~25度
現場監督を目指す、T君の海洋実習。
水温が少し下がってきての海洋実習でしたが 、岐阜の川遊びで育ったT君には全く問題なし😅
『川より暖かいですよ~(^o^)』と
自分も若い頃は、雪が降っていてもウエットスーツ潜っていたよなぁと😅



実習終了❗
これからも海や川で楽しんでね~(^o^)


ヒリゾ浜オープン❗
二日目、快晴で凪になった中木の海
ヒリゾ浜の渡し船も今日はオープン❗

8時半から始まる渡し船
朝食を済ませ船着き場へ
早い時間にヒリゾ浜へ渡ったので、ベストな場所を選びテントを設営❗
お昼にはテントだらけで、大変なことになりました。
写真を撮すの忘れたぁ😅


指先をスリスリすると寄ってくるサカナ達
なんと売店では『サカナ用美味しいエサ』が売られていました😅


透明度が良くて穏やかで、最高のスノーケリング日和になりました🎵
10年目スノーケリングツアー、いろいろなサカナの群れにも出会えて楽しめました🎵


漁協の監視員に教えてもらったクマノミも見つけることができました~(^o^)
T さんからは、来年もここに来ましょう❗と、もう一年後の企画が決定しました🎶
南伊豆ヒリゾ浜 スノーケリングツアー🎵
30年以上通っている伊豆半島
でも、初めて訪れた浄蓮の滝❗


何度も訪れている T さんがガイド❗
ここ数日の雨で、水量が多いそうです。


うねりが高いため、今日のヒリゾ浜への渡し船は欠航❗
(T_T)
じゃ、下田観光もしようということに(^o^)v
今日のランチは、下田バーガー❗


Tさんのリクエストで、須崎御用邸近くの『爪木崎公園』へ


中木に到着後、歩いて行ける『トガイ浜』は遊泳可能と聞きスノーケリングをしてきました❗
少し濁りは残っていましたが、水は青くいろいろなサカナ達を見て楽しめました🎵
七夕ツアー

アオリイカが産卵に❗


アオリイカの卵


短冊に願いを込めて❗


短冊に願いを込めて🎵


ヒメイカ


水中アスレチックで、中性浮力の確認中の金八君


イソギンポの卵
ハッチアウト寸前❗

七夕ツアー
前日まで荒れていた黄金崎
今朝は静かになっていました❗ラッキー😃💕


気温27℃~28℃、水温24℃~25℃、透明度5~8m
濁りは少し残っていたけど青くて気持ちのいい水中でした❗


オオガラスハゼ


ガラスハゼ


ネジリンボウ


イソギンポ




柏島ツアー
ツアー二日目、お昼から青空も広がり暑くなりました❗
気温28℃、水温22~25℃
浅場は濁っていても、10mを越える辺りからは綺麗な水中に❗
今日もレア物をたくさん見ることができました🎵


梅雨なのに梅雨らしくない柏島
でも、高知方面は凄い雲が………


深場は青く綺麗!
何を見せてもらえるのか……ワクワク😃💕


キンセンイシモチの口内保育


アヤトリカクレエビ


ワライヤドリエビ


キツネメネジリンボウ


ヒトデヤドリエビ


ハダカハオコゼ


ラッパウニの放卵


タナバタウオ


ジャパニーズピグミーシーホース
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。